内閣官房 国民保護ポータルサイト

文字サイズ
  • 標準

鹿児島県(図上検討、令和6年12月23日/令和7年2月7日)

実施日時

令和6年12月23日(月)14:00~15:30(第1回) 

令和7年2月7日(金)10:00~11:30(第2回)

訓練実施場所

鹿児島県庁

想定

・ 国は,我が国周辺の情勢悪化に伴い,万一の事態に備え,事前に関係する各地方公共団体(沖縄県含む)及び指定公共機関等の関係機関と接触を開始。(国は,先島諸島の市町村を県外避難の要避難地域に,九州各県及び山口県を避難先地域に,それぞれ指定する可能性があると判断。)

・ 沖縄県は,沖縄県危機管理対策本部を設置し,先島諸島市町村及び関係機関と避難に関する各種調整を開始。

・ A国から日本への武力攻撃の可能性の示唆等もあり,政府は最悪の事態に備え武力攻撃予測事態を認定。

訓練項目

(1) 鹿児島県初期的な計画(案)6項目についての検討

  ①避難先地域の拠点空港から収容施設までの輸送手段の確保

  ②収容施設の供与

  ③食品・飲料水の調達・提供

  ④生活必需品の調達・提供

  ⑤避難者の健康管理に関する事項

  ⑥通信設備の提供

(2) 意見交換の実施

(3) 令和6年度沖縄県先島諸島からの避難検討における検討状況

について(沖縄県から説明)

参加機関等

内閣官房,消防庁,沖縄県,鹿児島県,鹿児島県内市町村

  • 検討会の様子①

  • 検討会の様子②

このページの先頭へ