内閣官房 国民保護ポータルサイト

文字サイズ
  • 標準

長野県(実動訓練、令和6年11月7日)

実施日時

令和6年11月7日(木)12:20~16:00

訓練実施場所

飯田市:事案発生現場【飯田運動公園内】 ほか

長野市:県本部会議開催【長野県庁】

※市役所と県庁・消防庁をオンラインで接続し、常時情報共有を企図

飯田文化会館で、視察者向けに全会場のリアルタイム映像を配信

想定

テログループによる運動公園内での化学剤散布事案

不審ドローンの墜落・爆発事案

同公園内で爆破未遂事案及び犯人(不審者)逃走

訓練項目

1 飯田市での主な訓練

(1)救急救助(運動公園野球場)

(2)現地合同調整所設置・運営(運動公園内)

(3)除染処置・応急救護(運動公園内)

(4)爆発物処理(運動公園駐車場)

(5)負傷者搬送(運動公園→市立病院)

(6)医師、医薬品等の緊急輸送訓練(市立病院)

(7)住民避難(運動公園→飯田文化会館)

(8)市本部、県地方部の設置・運営訓練(市役所、合同庁舎)

2 長野市での主な訓練

  県災害対策本部・緊急対処事態対策本部員会議の設置・運営訓練
(県庁災害対策本部室)

参加機関等

消防庁、陸上自衛隊(第13普通科連隊、第12化学防護隊)、自衛隊長野地方協力本部、長野県、飯田市、長野県警察、長野市消防局、松本広域消防局、飯田広域消防本部、県内各消防本部、日本赤十字社長野支部、長野県災害派遣医療チーム(DMAT)、長野県バス協会

  • 現地合同調整所(運動公園)

  • 住民等避難(飯田文化会館)

  • 検知・ゾーニング(運動公園)

  • 救出・救護(運動公園)

  • 一時避難所(弓道場)

  • 救護所(運動公園)

このページの先頭へ