実施日時
令和元年8月1日(木)13:30~16:15
訓練実施場所
(1)熊本県庁
新館10階 防災センター ・・・県プレーヤー室
新館2階 職員研修室 ・・・県連絡本部会議室
本館地下1階 地下大会議室 ・・・県・市コントローラー室
(2)熊本市役所
5階庁議室 ・・・市プレーヤー室
5階指揮室 ・・・市連絡本部員会議室
想定
国際的なスポーツイベントの開催期間中、観客を含めた多くの来訪者がいる熊本市で、「JR熊本駅構内における大規模な爆発」と「えがお健康スタジアムにおける化学剤の散布」が連続して発生し、多数の死傷者が出る。さらに、「県民総合運動公園メイン駐車場のバスに爆弾を仕掛けた」との犯行声明があり、緊急対処事態として認定される。
訓練項目
(1)県内複数か所で発生する事案への初動対処の確認
(2)関係機関との情報共有及び連絡・調整の確認
(3)緊急対処事態認定後の緊急対処事態対策本部の設置・運営の確認
参加機関等
内閣官房、総務省消防庁、自衛隊(熊本地方協力本部、陸上自衛隊第8師団、
航空自衛隊西部航空方面隊)、熊本海上保安部、熊本県、熊本県警察本部、熊本市、
熊本市消防局、日本赤十字社熊本県支部、熊本県医師会、九州旅客鉄道株式会社、
熊本県バス協会、熊本大学病院、熊本医療センター、熊本赤十字病院、済生会熊本病院
(オブザーバー)
九州管区警察局、自衛隊(陸上自衛隊西部方面総監部、海上自衛隊佐世保地方総監部)、ラグビーワールドカップ2019 組織委員会熊本地域支部